老人ホームの種類と費用|特徴や施設の選び方のポイントを解説

「老人ホームの種類や特徴を知りたい」

「老人ホームはどのように選べばいいの?」

という声をよく聞きます。

老人ホームにはさまざまな種類の施設があり、それぞれのサービス内容や入居条件、費用などが異なります。そのため、高齢者の健康状態や経済状況によって入居可能な施設は限定されてしまうものです。

この記事では、老人ホームの種類や特徴、費用、選び方などをご紹介します。現在、ご本人や周りの方が老人ホームへの入居を考えている方だけではなく、将来のためにすべての方に参考にしていただける内容となっております。

この記事でわかること

  • 各種老人ホームの特徴や月額費用の目安
  • 各種老人ホームの入居条件
  • 老人ホームを選ぶときのポイント

老人ホームの種類別の費用、条件一覧表

各種老人ホームの費用と条件を以下の表にまとめました。同じ種類の施設でも細かい入居条件は異なるため、ご紹介したものは目安とお考えください。詳しい入居条件を知りたい方は、直接各施設にお問い合わせいただくか、ケアマネージャーなどに相談しましょう。

運営種類月額費用の目安入居条件
民間施設介護付き有料老人ホーム15~30万円要介護、認知症可
住宅型有料老人ホーム10~20万円要支援、要介護、認知症可
サービス付き高齢者向け住宅10~20万円健康状態は問われない
グループホーム10~15万円要支援2以上、認知症可
公的施設特別養護老人ホーム10~15万円要介護3~5、認知症可
介護老人保健施設10~15万円要介護、認知症可
介護医療院10~15万円要介護、認知症可
ケアハウス10~15万円自立もしくは要支援

費用に関しては、毎月支払う利用料以外に、入居時に前払いする入居一時金が必要な施設があります。入居一時金は、施設ごとに異なりますので、入居を検討されている方は施設にお問い合わせください。

老人ホームは民間施設と公的施設がある

老人ホームは、大きく分けると民間企業が運営している民間施設と、公的機関が運営している公的施設があります。

民間、公的施設ともに、自立している方から介護度が高い方まで入居できる施設がありますが、サービス内容は施設の種類によって異なりますし、同じ種類でも細かい内容については施設ごとに異なります。そのため、健康状態や経済状況で入居する施設の目安をつけたとしても、施設ごとにサービス内容を確認することが大切です。

以下で民間施設・公的施設別に各施設の特徴をご紹介します。入居する老人ホームの種類を決める際の参考にしてみて下さい。

【民間施設】各老人ホームの特徴

民間施設は、同じ種類の公的施設に比べると少し費用が高い傾向がありますが、サービス内容が充実しており、さまざまなニーズに対応可能です。そのため、希望のサービスを提供している施設をきちんと選ぶことができれば、快適に生活を送れるでしょう。

経済的負担の軽さから入居待ちが長い公的施設は少なくありません。そのため、希望のサービスを受けたい方やできるだけ早く入居したい方には、民間施設がおすすめです。

民間施設は以下の4種類です。

・介護付き有料老人ホーム

・住宅型有料老人ホーム

・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

・グループホーム

介護付き有料老人ホームの特徴

24時間介護スタッフが常駐しており、原則として要介護認定を受けている65歳以上の高齢者を対象にした施設です。しかし、施設の中には、自立している方や要支援認定を受けている方も受け入れているものもあります。施設によって入居条件が異なるので、施設ごとに確認が必要です。

介護度別に定額利用料を支払うことで、介護サービスが受けられるため、月額費用の変動が少なく、経済的な見通しが立てやすいというメリットがあります。夜間も看護師が常駐しているところがあるため、常時医療ケアが必要な方も安心して入居できるでしょう。また、施設数が多いため、入居しやすいということも特徴です。

住宅型有料老人ホームの特徴

住宅型有料老人ホームは、生活支援サービスや健康管理サービスを受けながら、自立している方から介護度が高い方まで入居できる施設です。介護が必要になった方は、外部のサービスを受けられます。

楽しく生活できるように、レクリエーションやイベントなどが充実している施設が多いです。

現在は自立した生活を送れるが、将来介護が必要になったときに施設を移動したくない方、夫婦の片方だけ介護が必要な状態であるが一緒に暮らしたい方などに向いています。

一般的に健康状態に関係なく受け入れている施設ですが、介護度が高くなったときに生活が難しくなったり、介護費用が高額になってしまったりして、他の種類の施設に移動しなければいけなくなってしまうケースもあります。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サービス付き高齢者向け住宅は、60歳以上の比較的介護度の低い方を対象にしたバリアフリー賃貸住宅です。しかし、施設の中には介護士や看護師などが常駐し、介護度が高い方や認知症の方の入居を受け入れている施設もあります。

専用スタッフによる安否確認や生活相談を受けながら、自宅に居たときに近い生活が送れます。また、外出や外泊などを認めている施設もあり自由度の高さも特徴です。

自立している方を対象にした一般型と介護が必要な方を対象にした介護型があります。一般型で入居しても、途中で介護が必要になったら外部の介護サービスを受けることが可能です。

運営している企業が多く、さまざまなサービスを提供しているので、ニーズに合った施設を選びやすいことも特徴といえるでしょう。

グループホーム

グループホームは、認知症の方を対象に受け入れている施設です。5~9人のユニットを組み専門スタッフのサポートを受けながら、家事や掃除などを可能な範囲で分担しながら共同生活を送ることが特徴となっています。顔なじみの環境で生活すること、できることは自分で行うことで、認知症の症状悪化予防や進行を最小限に抑えることを目的としています。地域密着型サービスのひとつで、施設のある市町村に住民票があることを入居条件のひとつとしている施設が多いです。

健康状態が悪化して医療ケアが必要になると住んでいられない施設もあるので、入居条件基準を事前にしっかりと確認しておいた方がよいでしょう。

【公的施設】各老人ホームの特徴

公的移設は、国や自治体から補助金を受けることができることもあり、民間施設に比べると月額利用料が安い傾向があります。そのため、年金収入だけで老人ホームの費用を支払うことを希望している方におすすめです。

月額利用料が抑えられていることから、入居待ちが長くなる施設もありますが、必ずしも入居希望順に受け入れているというわけではありません。要介護度が高い方や民間施設への入居が難しい低所得者、一人暮らしの方など緊急性の高い方を優先的に受け入れる傾向があります。

公的施設は以下の4種類です。

・特別養護老人ホーム

・介護老人保健施設

・介護医療院

・ケアハウス

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、「特養」と呼ばれている施設で、基本的に要介護度3以上の日常的に介護が必要な高齢者を対象に受け入れています。しかし、施設によっては要介護度1や2の高齢者も特例として受け入れているところもあるので、施設ごとに確認が必要です。

介護保険を利用でき、経済的負担を抑えて手厚いサービスを受けられます。しかし、24時間看護師の常駐が義務付けられているわけではないため、常時医療ケアが必要な方の対応が難しく受け入れていない施設もあるので施設ごとに確認が必要です。

比較的月額利用証が安く、終のすみかとして利用できるため、人気が高く入居待ちが多くすぐに入居できない可能性があります。

介護老人保健施設

介護老人施設は、退院後すぐに自宅で生活できない状態の高齢者が、数ヶ月間リハビリをしながら滞在して、在宅復帰を目指すリハビリ施設です。日中は医師が常勤しているため、医療ケアを受けられます。

入居条件は要介護度1以上の方、原則として入居期間は3~6ヶ月で、3ヶ月ごとに継続可否の判定がされています。しかし、実際は例外が多く長期に渡り入居を認められているケースも少なくありません。

在宅復帰を前提に入居しているため、他の老人ホームに比べると入居期間や入居待ちの期間が短いという特徴があります。また、退所後もショートステイやデイケアとして利用可能です。

介護医療院

介護医療院は、要介護者の中でも医療ケアが必要な方に適した施設です。医師や看護師が常駐しており、痰吸引や経鼻経管栄養などの常時医療ケアが必要な方も入居できます。

長期間入居することを前提にしている施設で、終末医療や看取りにも対応しているため、多くの方が終の棲家として利用しています。

ケアハウス

自立もしくは要支援認定を受けている方の中で、自宅でのひとり暮らしに不安を感じている60歳以上の方を対象にしている施設です。

生活支援サービスが受けられる一般型と生活支援サービスに加えて介護サービスが受けられる介護型に分かれています。

経済的負担が比較的抑えられており、入居者同士の交流を図るさまざまなイベントや季節の行事などが開催されているため、孤独感を感じにくく快適に生活しやすいことが大きな特徴です。そのため、入居希望者が多く入居待ちの方も少なくありません。

後悔しないために老人ホームを選ぶ際にすべき3つのこと

入居後に思っていた施設と違ったという理由から、転居をする方は少なくありません。ここでは、入居後に後悔しないために老人ホームを選ぶ際にすべきことを3つご紹介します。

希望に優先順位をつけまとめる

施設に入居して後悔する理由は、求めていたものが満たされていないためです。したがって、まず施設にどのようなことを希望しているのかをまとめることが大切です。

受けられる生活支援サービスや介護サービス、医療ケアをはじめ、月額費用、外部の医療機関との連携、食事内容、居室タイプ、余暇スペースの有無、他の居住者との交流状況、施設内の雰囲気、スタッフの態度、手すりの高さ、看取りの対応、施設がある地域などあらゆることに対する希望をまとめましょう。

すべての希望を満たしている施設が見つかれば理想的ですが、それは難しいので優先順位をつけてください。絶対に譲れない希望、できるだけ満たしたい希望、満たしていなくてもよいが満たしていたら有難い希望などに分けて整理しておきましょう。

迷ったら専門家に相談する

希望をまとめているときに、どちらがよいのか決められない、というようなこともあるはずです。どちらがよいのか決められないことが、実際に入居したら意外と重要なことであったということも少なくありません。そのため、どちらがよいのかわからず決められないことがあったら、ケアマネージャーや地域包括支援センターなどの専門家に相談してみることをおすすめします。

専門家は、豊富な知識と経験で適切なアドバイスをしてくれるでしょう。また、入居前にチェックすべきポイントや、施設のパンフレットや見学ではわからない情報なども教えてくれるかもしれません。

見学や資料請求などで情報を集める

希望条件をまとめたら、希望をできるだけ満たしている施設を探すために、情報集めを行いましょう。長期間、生活する施設になるので、ストレスや不満などがあると健康状態の悪化につながります。そのため、細かい部分の情報まで集めて、希望を満たしてくれる施設を選ぶことが重要です。

パンフレットなどの資料で確認できるものもありますが、施設内の雰囲気やスタッフの対応など実際に見学しに行かないとわからないものもあるので、必ず施設を見学に行き確認することをおすすめします。

人ホームの選び方

ここでは老人ホームの選び方について解説していきます。

介護度に合っている施設を選ぶ

老人ホームへの入居を考える方の大部分は、現在すでに介護が必要である方、もしくは自宅で生活していくことに不安を感じているという方です。そのため、現在の自分の介護度を受け入れてくれている施設を知らなければいけません。

介護度別に受け入れ可能な老人ホームの目安以下の表にまとめました。

×:入居不可 〇:入居可

運営種類自立要支援要介護1~2要介護3~5
民間施設介護付き有料老人ホーム 〇 〇  〇  〇
住宅型有料老人ホーム 〇 〇  〇〇 
サービス付き高齢者向け住宅 〇 〇  〇  〇
グループホーム × 〇※1  〇  〇
公的施設特別養護老人ホーム × ×  ×  〇
介護老人保健施設 × ×  〇  〇
介護医療院 × ×  〇  〇
ケアハウス 〇 〇  〇※2  〇※2

※1グループホームは原則要支援2以上

※2介護型ケアハウスは要介護者を受け入れ可能

受け入れ可能かどうかは同じ種類の施設でも、施設により異なるので目安として考えてください。

自立した方もしくは要支援者が入居可能な老人ホーム

自立した方でも入居可能な老人ホームは以下の通りです。

・介護付き有料老人ホーム

・住宅型有料老人ホーム

・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

・ケアハウス

※グループホームは原則要支援2以上の方が対象です。

老人ホームに入居を希望している方は、介護が必要な方と考えている方も少なくありません。しかし、現在は自立した生活を送れているが、将来のことを考えて今のうちから老人ホームへの入居を希望している方もいます。介護サービスが受けられる老人ホームなら、介護が必要になったときも入居し続けることができるため安心です。

介護が必要な方や認知症の方が入居可能な老人ホーム

要介護者を受け入れている老人ホームは、基本的に認知症の方も受け入れています。しかし、進行度によって受け入れていない施設もあるので注意してください。認知症は緩やかに進行していくが多い病気です。そのため、軽度の認知症の方しか受け入れていない老人ホームに入居してしまうと、将来的に転居しなければいけない可能性があります。同じ種類の施設でも細かい基準は異なるので、入居前に必ず認知症の進行度についての入居基準を確認しておきましょう。

経済的負担の大きさで老人ホームを選ぶ

年金だけで、老人ホームの月額料金を支払いたい方は、公的施設がおすすめです。民間施設に比べると公的施設の方が、経済的負担が抑えられており、厚生年金と国民年金の支給を受けられる方なら、年金だけで支払える可能性が高いでしょう。

入居する施設の地域にこだわりがない方ならば、大都市以外にある施設をおすすめします。地方にある施設は、大都市部にある施設に比べると地価や人件費などの影響で、利用料が低めに設定されている施設が多いです。また、補助制度の利用や多床室タイプを選ぶことも、月額利用料を抑えることにつながります。

居室タイプで老人ホームを選ぶ

老人ホームの居室タイプは、大きく分けると以下の4通です。

・個室

・ユニット型個室

・多床室

・ユニット型個室的多床室

ユニット型は、共有スペースがあり、10人程度の入居者をひとつのユニットとして、これまでの生活と近い環境で暮らしていくことを目指していきます。個室が用意されており、個室を出ると共有スペースで入居者同士の交流ができます。また、入居者一人ひとりの生活リズムに合わせた個別ケアが可能です。

プライバシーを重視したい方は、個室もしくはユニット型個室が向いています。ユニット型個室的多床室は、パーテーションなどで仕切って簡易的に個室を作っていますが、完全にプライバシーが守られているとはいえません。そのため、プライバシーを守りたい方にはおすすめできないタイプです。

種類ごとに居室タイプの目安を以下の表にまとめておきます。同じ種類でも施設によって採用している居室タイプが異なるので、問い合わせするなどして確認するようにしてください。

居室タイプ老人ホームの種類
個室・介護付き有料老人ホーム ・住宅型有料老人ホーム ・サービス付き高齢者向け住宅 ・介護医療院
ユニット型個室・グループホーム ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・介護医療院
多床・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・介護医療院
ユニット型個室的多床室・特別養護老人ホーム ・介護医療院

各種老人ホームにおすすめのタイプ

ここまで老人ホームの種類や選び方などをご紹介してきましたが、結局自分はどの種類の施設に合っているのかよくわからない方もいるでしょう。

そこでここでは、種類ごとにおすすめ方の特徴を紹介します。こちらはあくまでもおすすめの一例としてあげたものですので、参考程度にお考えください。

介護付き有料老人ホームは介護負担が増加傾向にある方におすすめ

介護付き有料老人ホームは、介護スタッフが24時間常駐し、定額利用料を支払うことで手厚い介護サービスが受けられることが大きな特徴です。そのため、介護負担が増加傾向にある方におすすめの老人ホームといえるでしょう。

住宅型有料老人ホームは軽度の要介護の方で希望する介護サービスだけ受けたい方におすすめ

住宅型有料老人ホームは、自立もしくは軽度の介護が必要な方に向けた施設のため、生活支援サービスが中心です。希望する介護サービスを受けるためには、外部業者に依頼し利用した分の費用だけ支払います。そのため、軽度の要介護の方に向いている老人ホームといえるでしょう。

サービス付き高齢者向け住宅は自立しているが自宅での生活が不安な方におすすめ

サービス付き高齢者向け住宅は、安否確認や生活相談、食事サービスなどを受けながら、これまでと同じような生活を送る施設です。そのため、基本的には自立した生活を送れるが、自宅で生活していくことに不安を感じている方におすすめの老人ホームです。

グループホームは認知症の進行を遅らせたい方におすすめ

グループホームは認知症の進行を緩和や悪化予防を目的としている施設です。認知症の専門スタッフが24時間体制で適切なケアをしてくれます。そのため、認知症の進行を遅らせたい、症状の悪化を予防したい方におすすめの老人ホームです。

特別養護老人ホームは介護度が高く手厚い介護を希望する方におすすめ

特別養護老人ホームは、要介護度3~5の方を対象にしている施設のため、手厚い介護サービスを受けられます。また、公的施設のため収入に応じた費用で入居できるため、年金収入だけで入居可能です。

介護老人保健施設は退院後にリハビリをしてから自宅に戻りたい方におすすめ

介護老人保健施設は、退院後にリハビリを受けて在宅復帰するための施設です。理学療法士などの専門家により充実した環境で適切なリハビリが受けられます。原則的に入居期間は3~6ヶ月のため、長期間入居したい方にはおすすめできない施設です。

介護医療院は介護度が重く手厚い医療ケアが必要な方におすすめ

介護医療院は、介護度が重い高齢者を対象にした施設です。医師や看護師が常駐しているため、常時医療ケアが必要な方も入居できます。手厚い医療サービスが必要な方におすすめです。

ケアハウスは自立した生活が難しく入居者と楽しみながら生活したい方におすすめ

ケアハウスは、低所得者で自立した生活が難しくなってきた方を対象にした施設です。レクリエーションが充実していて、入居者同士の交流が盛んです。そのため、自立した生活が難しく、入居者と交流しながら楽しく生活していきたい方に向いています。

老人ホームの種類や選び方に関するよくある質問

最後に、老人ホームの種類や施設選びについてのよくある質問をまとめました

Q:介護を受ける必要のない状態でも入居できる老人ホームはありますか?

A:サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などは、介護を受ける必要のない方でも入居可能です。介護が必要になったら、外部の介護サービス業者を利用できるので、将来の心配もいりません。

Q:年金だけで入居できる老人ホームはありますか?

A:公的施設は、年金だけで入居できる老人ホームがあります。入居一時金もない施設もあるので、貯蓄がない方でも入居可能です。

Q:生活保護を受けていても入居可能な老人ホームはありますか?

A:生活保護を受けていても入居可能な老人ホームはあります。公的施設だけではなく民間施設でも生活保護受給者向けの老人ホームは少なくありません。公的施設では特別養護老人ホーム、民間施設では住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに生活保護受給者向けの料金プランを導入している施設があります。

この記事のまとめ

  • 老人ホームにはいくつかの種類がある
  • 老人ホームの種類によって入居条件、費用、サービス内容が異なる
  • 同じ種類の老人ホームでも施設によって入居条件などが異なるケースがある
  • 老人ホームを選ぶときは、希望に優先順位をつけ、わからないことは専門家に相談する
  • 入居する老人ホームを決める際は、実際に見学に行くことが大切

老人ホームの種類や特徴、選び方などをご紹介しました。入居する老人ホームを探すときは、自分の希望をできるだけ満たす施設を選ぶことが大切です。そのためには、まず老人ホームの種類ごとの入居条件やサービス内容を知ることから始める必要があります。